ほどよく都会・ほどよく田舎のコンパクトシティ福岡には「新日本三大夜景」に選ばれるほど人気の夜景スポットがあります。
福岡の夜景スポットは、一度は見ておきたい有名どころから静かに夜景を楽しめる穴場スポットまでさまざまです。
地元民だからこそ知る福岡のおすすめ夜景スポットを紹介します!

新日本三大夜景として福岡で有名なのは『皿倉山(北九州市八幡東区)』
福岡県観光連盟提供
名称 | 皿倉山 |
---|---|
住所 | 【皿倉山ケーブルカー山麓駅】 福岡県北九州市八幡東区尾倉1481−1 |
料金 | ケーブルカー&スロープカー 往復通し券 大人:1,230円 小人:620円 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
福岡県北九州市にある皿倉山の夜景は「100億ドルの夜景」と呼ばれ、新日本三大夜景に認定されています。
標高622mの高さから北九州市内を一望でき、視野は200度を超える大パノラマ夜景です。
新日本三大夜景
- 笛吹川フルーツ公園(山梨市)
- 若草山(奈良市)
- 皿倉山(福岡県北九州市)
ケーブルカーとスロープカーを使って山頂の展望台まで登ります。JR八幡駅またはJR小倉駅からシャトルバスが出ているため、車がない方でもアクセス可能です。
2023年4月、展望台2階にレストラン「天宮」がオープンしました!夜景を見ながらお腹も心も満たせます。
皿倉山は「恋人の聖地」にも認定されており、山頂にはハート型のモニュメントが設置されています。ロマンチックな福岡デートになること間違いありません。
2023年5月現在、リニューアル工事のため天空ドームとその周辺(ハートモニュメントなど)は立ち入り禁止です。詳しくはこちらをご覧ください。

「夜景100選」に選ばれている福岡で定番の夜景スポット
「夜景100選」とは、新日本三大夜景・夜景100選事務局が選定した夜景スポットです。
福岡では、皿倉山以外に下記の3つが夜景100選に選ばれています!
「夜景100選」に選ばれている福岡で定番の夜景スポット
- 油山 片江展望台(福岡市城南区)
- 米ノ山展望台(糟屋郡)
- 福岡タワー 展望室(福岡市早良区)
油山 片江展望台(福岡市城南区)
名称 | 油山 片江展望台 |
---|---|
住所 | 福岡市城南区片江106−1 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 福岡市 公式シティガイド |
油山 片江展望台は天神から車で約30分の位置にあり、気軽に福岡の絶景夜景を楽しめるスポットです。
標高597mで、東は福岡空港のネオンサイン・西はPayPayドームの光が華やかな夜景を作り出します。
油山 片江展望台は、カップルのデートスポットの定番でもあります。休日の夜は駐車場の待ちが出るほど人気の夜景です。
2023年4月、片江展望台周辺に、キャンプ場やBBQ場などが入るアウトドア複合施設「ABURAYAMA FUKUOKA」が誕生しました!
2024年春には、油山からの夜景を望める宿泊施設「Snow Peak YAKEI SUITE」がオープン予定です。

米ノ山展望台(糟屋郡)
名称 | 米ノ山展望台 (こめのやまてんぼうだい) |
---|---|
住所 | 福岡県篠栗町大字若杉209 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 福岡市 公式シティガイド |
米ノ山展望台は、新日本三大夜景の皿倉山と同等の定評がある夜景スポットで、夜景100選に選ばれています。
博多湾を中心に広がるスケールの大きな夜景を車の中から眺められるのが最大の魅力です。
標高594m、ビューポイントまで車で行けます。途中の道は、暗くて狭く未塗装のため注意して行きましょう。
道を抜けた先には大パノラマ夜景が広がります。息を呑む美しさです。

福岡タワー 展望室(福岡市早良区)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 福岡タワー 展望室 |
---|---|
住所 | 福岡市早良区百道浜2丁目3−26 |
料金 | 大人:800円 小中学生:500円 4歳以上の幼児:200円 65歳以上:720円 ※障がい者割引あり |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
福岡市早良区百道浜にある福岡タワーの展望室は、海外観光客にも人気の夜景スポットです。展望1・2・3階があります。
フロア | 高さ | 特徴 |
展望1階 | 116m | ・「天空ガチャ」や「おみくじピンボール」などで遊べるエンターテイメントフロア ・「恋人の聖地」と呼ばれるハート型のフォトスポットあり |
展望2階 | 120m | 360度の絶景が楽しめるレストラン「スカイ カフェ&ダイニング ルフージュ」 |
展望3階 | 123m | 123mの高さで空中散歩が楽しめる「VR双眼鏡」あり |
おすすめのタイミングは、夕焼けから夜景に変わる瞬間です!サンセットと夜景を同時に楽しめます。

ドライブで行きたい福岡の夜景スポット
ドライブデートの目的地におすすめな福岡の夜景スポットを紹介します。
ドライブで行きたい福岡の夜景スポット
- 愛宕神社(福岡市西区)
- 和布刈公園(北九州市門司区)
- 高良大社(久留米市)
- 足立公園(北九州市小倉北区)
- 四天王寺 県民の森(糟屋郡)
- 高塔山公園(北九州市若松区)
- 博多ポートタワー(福岡市博多区)
- ノーフォーク広場(北九州門司港)
愛宕神社(福岡市西区)
名称 | 愛宕神社 |
---|---|
住所 | 福岡市西区愛宕2丁目7-1 |
料金 | – |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
福岡市西区の愛宕神社は日本三大愛宕のひとつで、縁結びのご利益があるとして福岡のカップルに人気の神社です。パワースポットとしても注目されています。
夜は、福岡タワーを中心とした百道の夜景が間近に広がります。
駐車場で車に乗ったまま夜景を鑑賞でき、カップルで福岡市街の夜景を二人占めできます。
空間に浮き出たように見える福岡タワーの夜景には見惚れること間違いなしです。

和布刈公園(北九州市門司区)
名称 | 和布刈公園 (めかりこうえん) |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市門司区旧門司2丁目 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
北九州市門司区の和布刈公園は、関門橋のライトアップのほか、下関市や門司区の夜景も見られる人気スポットです。
関門橋を渡る車のライトが流れるような光の道を作ります。線状になった光跡の夜景はインスタ映え間違いなしです。個人的には、レインボーブリッジよりもきれいだと思っています!
駐車場に併設している展望台のベンチで、のんびり夜景を眺めるのもおすすめです。
高良大社(久留米市)

福岡県観光連盟提供
名称 | 高良大社 |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市御井町1 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
高良大社は歴史のある神社で、国の重要文化財に登録されています。耳納スカイライン沿いにあり、福岡で人気のドライブルートです。
社務所裏の展望台から、久留米市内、鳥栖市内の夜景を一望できます。見応え十分の夜景です。
鳥居の先には131段の石段があり、その横を灯籠が明るく照らしています。夜景と灯籠のイルミネーションも同時に楽しめるスポットです。
足立公園(北九州市小倉北区)
名称 | 足立公園 |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市 小倉北区小文字一丁目・黒原一丁目・妙見町ほか |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
圧倒的な存在感を示す北九州メディアドームを中心に、手前は北九州市街の夜景、奥は煙を放つ工場夜景が時間帯によって色の変化を魅せます。
皿倉山に負けず劣らずの美しさです。
車中からフロントガラス越しにも夜景を眺められますが、ぜひ木製の展望台へ上がって見てください。
小倉駅を中心とした北九州の街全体を一望できます。大迫力で大満足間違いなしです。
四天王寺 県民の森(糟屋郡)
名称 | 四天王寺 県民の森 |
---|---|
住所 | 福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺207 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
大野城市・太宰府市・糟屋郡宇美町にまたがる四天王寺県民の森からは、太宰府から久留米・鳥栖までの夜景が一望できます。
週末でも人が少ない穴場の夜景スポットです。車の中で夜景を楽しめる箇所もあり、人目を気にせず夜景を鑑賞したい方におすすめです。
夜景の展望スポットにはほとんど外灯がありません。そのため闇の遠くの正面に照り光る景色はいくつもの水晶が浮いているようにも見えます。
高塔山公園(北九州市若松区)
福岡県観光連盟提供
名称 | 高塔山公園 (たかとうやまこうえん) |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市若松区修多羅 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
高塔山公園の展望台は標高124m、北九州市街の夜景を間近に感じられます。
見どころは昼と夜のギャップが魅力の工場夜景です。
低い場所から見る北九州の夜景は色がはっきりとわかります。暗い海に浮かぶ船は緑、ホテルのネオンは青、高速道路はオレンジとまるで夜景の絵を見ているかのようです。
駐車場が広く、トイレや自動販売機などの設備も整っているため夜景デートにおすすめです。
博多ポートタワー(福岡市博多区)
写真提供:福岡市
名称 | 博多ポートタワー |
---|---|
住所 | 福岡市博多区築港本町14−1 博多ポートタワー |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
博多港のシンボル「博多ポートタワー」の展望台は、無料開放されています。高さ70m、360度の大パノラマ夜景です。
各方面でちがった色や雰囲気の夜景を楽しめます。おすすめは福岡タワーが見える百道方面です。
都市高速 築港出入口のそばにあるため、都市高速ドライブのあとに行くのもよいでしょう。ベイサイドプレイスの駐車場に駐車できます。
季節やイベントに応じてタワーのライトアップもおこなっています。

ノーフォーク広場(北九州門司港)
名称 | ノーフォーク広場 |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市門司区 旧門司2丁目5 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 門司港レトロインフォメーション |
北九州市門司区のノーフォーク広場は、アメリカ・バージニア州にあるノーフォーク市の雰囲気をイメージして作られた広場です。
シンボル的存在の錨のモニュメントに光が当たるときがめちゃくちゃおしゃれでインスタ映えします。
関門海峡のライトアップを普段の目線かつ間近で鑑賞できるのが魅力です。ベンチが多いため腰をかけて関門橋や対岸沿いの下関の夜景に浸れます。
関門橋に夕日が沈むタイミングが狙い目です。

知る人ぞ知る福岡の穴場夜景スポット
地元民だからこそ知る福岡の穴場夜景スポットを紹介します。
知る人ぞ知る福岡の穴場夜景スポット
- 平和南緑地展望台(福岡市南区)
- 生松台中央公園(福岡市西区)
- 福岡空港 展望デッキ(福岡市博多区)
- 耳納グライダー山(久留米市)
- 四天王寺 岩屋城跡(太宰府市)
平和南緑地展望台(福岡市南区)
名称 | 平和南緑地展望台 |
---|---|
住所 | 福岡市南区平和1丁目17−19 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 福岡市 公式シティガイド |
平和南緑地展望台は、住宅街の中にある穴場の夜景スポットです。すぐ横にある浄水場や住宅街の明かりが眼下に広がります。
360度見渡せる絶景の夜景スポットで、人が少ないことから静かに夜景を楽しみたい方におすすめです。
ベンチはありますが、風よけなどはないため寒い日はしっかりと防寒して向かいましょう。
駐車場がありません。最寄りのコインパーキング「エルパーク大池」に駐車して歩くことをおすすめします(徒歩8分)。
生松台中央公園(福岡市西区)
名称 | 生松台中央公園 |
---|---|
住所 | 福岡市西区生松台3丁目22 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
福岡市西区の生松台中央公園は、開放感のある夜景スポットです。
視界を遮るものがなく、主に福岡市西区や城南区、中央区方面を望むことができます。福岡タワーやマリノアシティの観覧車の明かりも楽しめます。
公園のベンチに座ってゆっくりと夜景を見られるためデートにおすすめです。
公園内に一般利用できる駐車場はありません。
福岡空港 展望デッキ(福岡市博多区)
この投稿をInstagramで見る
名称 | 福岡空港 展望デッキ |
---|---|
住所 | 福岡市博多区下臼井778−1 国内線ターミナル |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 公式HP |
福岡空港国内線4階の展望デッキからは、福岡市街の夜景や飛行機の離発着を楽しめます。入場無料です。
屋内と屋外のエリアがあり、屋内エリアなら寒い日や雨の日でも安心して夜景を見られます。
滑走路の明かりがイルミネーションのように輝き、飛び交う飛行機を明るく照らします。車でも公共交通機関でもアクセスしやすい夜景スポットです。
耳納グライダー山(久留米市)
名称 | 耳納グライダー山 |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市草野町 吉木 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | – |
耳納スカイラインの途中にある耳納グライダー山からは、180度のパノラマ夜景を望めます。
「グライダー山頂」の看板周辺に車を停め、階段を登った先に夜景スポットがあります。街灯などの明かりが全くないため、懐中電灯必須です。
夜景スポットまでの道も細く狭いため、運転に慣れていない方は控えたほうがよいでしょう。
四天王寺 岩屋城跡(太宰府市)
名称 | 四天王寺 岩屋城跡 |
---|---|
住所 | 福岡県太宰府市観世音寺704 |
料金 | 無料 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | – |
太宰府市の四天王寺 岩屋城跡は、穴場の夜景スポットです。三大夜景といっても過言ではないほどの絶景夜景を楽しめます。
180度のパノラマ夜景で、遠くには佐賀平野、逆側はマリノアシティ福岡までをも見渡せます。
糟屋郡宇美町にある「四天王寺県民の森」へ抜ける道の途中に岩屋城跡地があります。
駐車場はありません。坂道に駐車し徒歩で階段を登ります。周辺の迷惑にならないように気をつけましょう。外灯は一切ないので懐中電灯が必要です。
車がなくてもOK!アクセスしやすい夜景スポット
車がなくてもアクセスしやすい福岡の夜景スポットを紹介します。
車がなくてもOK!アクセスしやすい夜景スポット
- 門司港レトロ展望室(北九州市門司区)
- JR博多シティ つばめの杜ひろば(博多駅)

門司港レトロ展望室(北九州市門司区)
福岡県観光連盟提供
名称 | 門司港レトロ展望室 |
---|---|
住所 | 福岡県北九州市門司区東港町1−32 |
料金 | 大人:300円 小中学生:150円 ※30人以上の場合は20%引 |
アクセス | Googleマップを開く |
詳細 | 門司港レトロインフォメーション |
門司港レトロ展望室は日本を代表する建築家「黒川紀章氏」が設計した高層マンションの31階にあります。JR鹿児島本線 門司港駅徒歩4分です。
昼間は福岡の人気観光スポット門司港レトロ巡り、夜は夜景でデートを盛り上げてください。
関門海峡や門司港レトロのライトアップに加え、下関にある恋人の聖地「海峡ゆめタワー」がきれいに見えます。一眼レフをお持ちの方はぜひ持参しましょう。

JR博多シティ つばめの杜ひろば(博多駅)
名称 | JR博多シティ つばめの杜ひろば |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ屋上 |
料金 | 無料 |
アクセス | Google Mapを開く |
詳細 | 公式HP |
博多駅からすぐ、JR博多シティの最上階にあるのが「つばめの杜ひろば」です。無料で開放されており、博多駅周辺の夜景を見渡すには抜群の立地条件です。
フットライトとウッドデッキの上手なコラボがロマンチックな雰囲気を演出しています。
つばめの杜ひろばは22時まで入場可能です。JR博多シティのレストランフロア「くうてん」で食事をしたあと、夜景を楽しむデートはいかがでしょうか。(1月4日〜2月末日までは入場21時まで)
福岡の夜景が見えるホテル・バー
夜景のロマンチックな雰囲気は、告白やプロポーズを後押ししてくれます。大事な場面には、夜景が見える福岡のホテルやバーを選んでみませんか?
名称 | 特徴 | レストランの個室 | 詳細 |
アゴーラ 福岡山の上ホテル&スパ | 高台にありパノラマの夜景が楽しめる | あり | 公式HP |
ソラリア西鉄ホテル福岡 | 西鉄福岡(天神)駅直結でアクセス抜群 | あり | 公式HP |
ホテルマリノアリゾート | 福岡タワー方面の夜景と博多湾が見渡せる | あり | 公式HP |
ヒルトン福岡シーホーク | 福岡タワーや都市高速を流れる車の明かりが綺麗 | あり | 公式HP |
リーガロイヤルホテル小倉 | 北九州・小倉の夜景が一望できる | あり | 公式HP |
プレミアホテル門司港 | JR門司港駅から徒歩2分、門司港の夜景を一望できる | あり | 公式HP |

夜景が楽しめる福岡のクルーズ
福岡市・北九州市のクルーズ船は、ナビゲーターの案内を聞きながら夜景を楽しむことができます。人気観光スポットを中心に回るため、観光客の方に特におすすめです。
中洲・博多湾クルーズ
写真提供:福岡市
福岡市のクルーズ船は、中洲を中心にめぐる「那珂川遊覧コース」と博多湾を周遊する「博多湾コース」の2種類があります。
那珂川遊覧コースでは、中洲のネオンや屋台の明かりなどが見どころです。博多湾コースでは、博多ベイサイドやPayPayドーム、福岡タワーなどの観光スポットを見ることができます。
中洲・博多湾クルーズの詳細はこちらをご覧ください。
北九州市の夜景観賞定期クルーズ
北九州市のクルーズ船では、海岸沿いの工場や関門海峡、北九州市街地の夜景を堪能できます。
第4土曜日・日曜日は門司港発、それ以外の土曜日・日曜日は小倉港発です。
北九州の夜景観賞定期クルーズの詳細はこちらをご覧ください。

まとめ|福岡の美しい夜景を堪能しよう!
夜景にはさまざまな効果があり、女性は暗闇によって傍にいる人を頼りたくなるといわれています。男性は高い場所から見下ろすことで“一国一城DNA”が反応し仕事のモチベーションが上がるそうです。
カップルまたはこれからカップルになる2人も、ぜひ美しい福岡の夜景スポットを鑑賞し、ロマンチックな雰囲気を味わいましょう。



