福岡にはもつ鍋・明太子・ラーメン・屋台など福岡ならではのグルメや博多名物がたくさんあります。博多らしさを味わうことができるおすすめの美味しい名店を紹介します!
福岡に住んでいる私が自信を持っておすすめする名店ばかりなので、いつでも読み返せるように福岡に住んでいる人も博多に遊びに来る人もブックマーク推奨です。最新の食べログの点数も参考スコアとして記載しています。
美味しいグルメを食べているときって幸せですよね。グルメ大国福岡の中でも特に人気の名店を制覇しましょう。



福岡グルメ①もつ鍋
福岡で1番の人気グルメは「もつ鍋」です。福岡以外の居酒屋で食べるもつ鍋と、本場博多で食べるもつ鍋では味のクオリティが全然違います。新鮮な丸腸やお野菜にこだわった、福岡のもつ鍋の専門店で堪能しましょう。

やま中
店舗名 | 博多もつ鍋 やま中 |
---|---|
営業時間 | 17:00〜23:30 (土日祝日 16:00~23:30) |
平均予算 | 3,000~3,999円 |
食べログ評価 | ★3.7 |
所在地 | 本店:福岡県福岡市南区向野2丁目2−12 赤坂:福岡県福岡市中央区赤坂1丁目9−1 博多:福岡県福岡市博多区 博多駅東2丁目4−6 ハカタベビル |
アクセス | 赤坂:Google Mapを開く 博多:Google Mapを開く |
公式 | 公式HP |
福岡で初めてもつ鍋を食べるなら、福岡でトップレベルのの有名店であるやま中がおすすめです。特にもつ鍋やま中の赤坂店は店舗が高級感があります。
大人な雰囲気が味わえるお店で、接待でもよく使われています。やま中では福岡名物である明太子も絶品です。またお取り寄せで注文できるもつ鍋も人気となっています。

おおいし
店舗名 | 牛もつ鍋 おおいし |
---|---|
営業時間 | 平日17:00~24:00 (OS 23:00) |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.5 |
所在地 | 住吉:福岡県福岡市博多区住吉4丁目8番21号 美野島:福岡県福岡市博多区美野島3丁目1番32号 |
地図 | 住吉:Google Mapを開く 美野島:Google Mapを開く |
観光客に人気のもつ鍋が「牛もつ鍋おおいし」です。当日予約だと予約が取りづらく、観光客の間でもおおいしが特に人気を集めています。
もつ鍋おおいしの特徴は「とにかくもつ鍋が出てくるスピードが早い」です。さらに一人1人前の縛りがないため、福岡で福岡グルメをはしごしたい観光客におすすめです。
どうしても予約が取れない場合は、美野島店なら空いている可能性が高いので確認してみましょう。
おおやま
店舗名 | 博多もつ鍋 おおやま 本店 |
---|---|
営業時間 | 月~日・祝前日・祝日17:00~24:00(L.O.23:30) 12月のみ金・土・祝前日は17:00~翌1:00(L.O.24:30) |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.4 |
地図 | 博多:Google Mapを開く 天神:Google Mapを開く |
おおやまもやま中とおおいしに並んで観光客に人気のもつ鍋グルメ名店です。福岡もつ鍋BIG3と呼ばれています。
もつ鍋特有のにんにく臭いのを「にんにくなし」で注文できるのでサービス業の方や口臭を気にしないといけない方やカップルにもおすすめです。さらにもつ鍋屋さんには珍しく、飲み放題メニューがあり120分1500円とかなり安いです。
もつ鍋屋さんでなるべく安く飲みたい人はおおやまがおすすめです。
こばやし
店舗名 | もつ鍋こばやし |
---|---|
住所 | 天神 |
営業時間 | 月~木、日、祝日: 18:00~翌1:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30) 金、土、祝前日: 18:00~翌2:00 (料理L.O. 翌1:00 ドリンクL.O. 翌1:30) 18:00~翌1:00(LO24:00) ※金土祝前は翌2:00(LO翌1:00) |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.46 |
地図 | Google Mapを開く |
こばやしは天神にあるもつ鍋人気店です。特徴は黒毛和牛もつのもつ鍋です。
あまり観光客には知られていませんが福岡在住のグルメな人に人気の天神のもつ鍋グルメです。福岡1高品質でぷりぷりしたもつにこってりしすぎず胃もたれしないスープなので夏でも食べやすいです。
さらにこばやしはサイドメニューのバラエティーと質が良くて、ユッケや馬刺し、レバ刺しなどもつ鍋以外のグルメも美味しいです。一つのお店で色々美味しいグルメを食べたい人にこばやしがおすすめです。
慶州
店舗名 | もつ鍋 慶州 |
---|---|
住所 |
西中洲 |
営業時間 | 17:00〜25:00 |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 | Google Mapを開く |
慶州は福岡の高級エリア「西中洲」の有名な福岡もつ鍋グルメです。店内や外観は街の雰囲気にあったオトナな雰囲気でデートや会食におすすめです。
もつ鍋慶州のグルメの特徴は、国産の黒毛和牛のもつと慶州でしか食べることのできない塩のテールスープ味です。こってりしたみそ味以外で美味しいもつ鍋を食べたい人におすすめです。
西中洲=高級おしゃれエリア
一藤
店舗名 | 一藤 |
---|---|
営業時間 | 17:00〜24:00 |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.5 |
所在地 | 今泉本店:福岡県福岡市中央区今泉1丁目9−19 BuLaLaビル 6F 博多:福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目4−16 天神西通り:福岡県福岡市中央区大名2丁目6−4 プラスゲート天神ビル 2F,3F |
地図 | 今泉本店:Google Mapを開く 博多:Google Mapを開く 天神西通り:Google Mapを開く |
公式 | 公式HP |
通販 | 公式通販サイト |
一藤は百年続くもつ鍋の名店です。福岡市内には今泉・大名・博多に3店舗あります。もつ鍋店なのにも関わらず、一藤では馬刺し専門店顔負けの新鮮な馬刺しも大人気となっています。
1番の人気のもつ鍋は味噌味で、丹念に裏ごしした作られた「ブレンド味噌」を使用しました。にんにくがしっかり効いたスープと、上品なコクが感じられる味噌が相性抜群のもつ鍋です。
さらに一藤ではお取り寄せも可能です。味噌・醤油と2種類のもつ鍋から、酢もつや柚子胡椒まで販売されています。
水炊き
隠れ福岡ご当地有名グルメが水炊きです。
福岡の博多水炊きは全国の水炊きと少し違っていて「最初に鶏のスープを味わう→とり身、つくね、野菜を入れる→ぽん酢や柚子胡椒で食べる→すべてが溶け込んだダシで雑炊や麺を食べる」のという一連の流れが博多水たきの定番です。

もつ鍋やラーメンは少しこってりしていて食べられない人にはあっさりした水炊きがおすすめです。
水炊き 華味鳥
店舗名 | 華味鳥 |
---|---|
店舗所在地 | 中洲 博多 天神 |
営業時間 | 店舗により異なる |
平均予算 | 4,000円〜4,999円 |
食べログ評価 | ★3.4 |
地図 | 中洲本店:Google Mapを開く |
華味鳥は全国展開している水炊きの王道のお店です。福岡の人に聞いても水炊きなら華味鳥がおすすめです。
水炊きグルメなら華味鳥というくらい人気で福岡県内に14店舗あります。水炊きランチもリーズナブルで人気があるお店です。つくねまでも店員さんがすべて入れてくれるので水炊きの食べ方がわからない水炊き初心者にもおすすめです。
水炊き 長野
店舗名 | 水炊き 長野 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市博多区対馬小路1-6 |
営業時間 | 月~土:12:00 – 22:00 |
平均予算 | 5,000円〜6,000円 |
食べログ評価 | ★3.75 |
地図 |
水炊き長野は他の水炊きのグルメ名店と比べて「外観のおしゃれさ」にかけて古い感じですが味は絶品です。
水炊き長野では古き良き水炊きグルメを感じます。割烹着を着た女将が水炊きを作ってくれるので老舗の雰囲気が良いです。
博多味処 すきやき・水たき いろは本店
店舗名 | 博多味処 すきやき・水たき いろは本店 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル |
営業時間 | 火~土 18:00~23:00 (ラストオーダー22:00) 日曜日 18:00~22:00 (ラストオーダー21:00) |
平均予算 | 6,000円〜7,000円 |
食べログ評価 | ★3.71 |
地図 |
水炊きいろはは博多の冷泉公園そばにあり、芸能人を中心に有名人に人気の水炊きグルメです。こちらも長野と同様に「小綺麗さ」はないものの老舗を感じる古き良き外観です。
味はスープが少しこってり目なので老若男女全てに受ける味ではなく若者ウケが良いです。
とり田
店舗名 | とり田 |
---|---|
店舗所在地 | 博多 薬院 |
営業時間 | 11:30~23:00(LO 22:00) |
平均予算 | 5,000円〜5,999円 |
食べログ評価 | ★3.62 |
地図 |
個人的に水炊きが一番美味しい店で福岡でも大人気のグルメ名店です。店舗は中洲と薬院にあります。
特徴は店舗が小綺麗でおしゃれなのと、丸鶏を水と塩だけで長時間煮込んだ白濁スープにプリプリの鶏肉とちょうどいい味付け特製ぽん酢・自家製の柚子胡椒で食べるバランスの良い味わいです。
締めは雑炊か麺で選べますが雑炊がおすすめです。
博多水炊き 濱田屋
店舗名 | 博多水たき 濱田屋 |
---|---|
店舗所在地 | 博多 |
営業時間 | 11:30〜22:00 |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.63 |
地図 |
水炊きグルメの老舗「長野」で10年修行した板前さんが独立してできた店舗です。お店もh核的綺麗で入りやすいです。
さらに値段も1人2,500円からと安いです。サイドメニューのスモークチキンや酢モツも絶品でおすすめです。
博多とんこつラーメン
【福岡のご当地グルメ=博多とんこつラーメン】とまず出てくる人も多いのではないでしょうか。博多とんこつラーメンの特徴として、とんこつ味で極細麺です。とんこつラーメンは特に当たり外れが大きいのでしっかりと名店に行くようにしましょう。
福岡の細麺ラーメンに飽きた人は二郎系ラーメンもおすすめです。




博多だるま
店舗名 | 博多だるま |
---|---|
店舗所在地 | 博多 天神 |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
福岡グルメを代表する老舗の博多とんこつラーメン屋が博多だるまです。博多だるまの総本店は渡辺通りにありますが博多駅構内にもあります。味はややこってりで炙りチャーシューが分厚くて人気であらに値段も安くておすすめです。
博多だるまの店内には芸能人やアーティストのサインがたくさんあるほど人気のラーメングルメ店舗です。福岡旅行で博多駅についてまず博多ラーメンを食べたい人にはまずおすすめできる博多グルメです。

博多らーめん ShinShin
店舗名 | 博多らーめんShinShin |
---|---|
店舗所在地 | 天神 博多 小倉 |
営業時間 | 店舗により異なる |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
博多ですごい人気の博多ラーメンがShinShinです。博多らーめんShinShinの店内にもお笑い芸人やアイドルや歌手のサインがズラッと並んでいます。連日連夜、お店の前でお客さんが並ぶほど人気です。
味もクセのないとんこつスープにネギの味が効いていて極細麺との相性が抜群で美味です。万人受けする博多とんこつラーメンです。
混雑を避けたい人は博多駅の博多めん街道でなく博多駅から徒歩10分くらいの住吉のShinShin本店に行くのがおすすめです。周辺にはもつ鍋のおおいしがあったりするので2軒目にも福岡グルメを堪能しに行きましょう。
博多一双
店舗名 | 博多一双 |
---|---|
店舗所在地 | 博多 中洲 |
営業時間 | 11:00 – 24:00 |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.7 |
地図 |
とにかく濃厚なこってりしたとんこつラーメンを食べたい人には博多らーめん一双がおすすめです。福岡でトップレベルの濃厚こってりラーメングルメです。
博多ラーメン一双は博多駅筑紫口徒歩5分に位置しています。一双は常に大行列で1時間以上並ばなければならない日もあるほど大人気です。
背脂がたくさん入っていて疲れが吹き飛ぶほど美味しくて若い方を中心に女性客も多いです。

金田家
店舗名 | 金田家本店 |
---|---|
店舗所在地 | 行橋 |
営業時間 | 店舗により異なる |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.7 |
地図 |
行橋で大人気の金田家が2018年に中洲にオープンしました。金田家は大人気でリピーターの多いラーメン屋で今までわざわざ行橋に行っていた福岡市民人は大喜びです。
(最新)博多店は閉店したそうです…。
一双と同様に濃厚なスープですが、中洲の金田家はそこまで並ばなくても入店することができます。金田家は一双と比べて上品な味の濃厚泡系ラーメンです。
一口食べれば「美味」と十人いれば十人が唸る絶品グルメです。
しかし福岡市内からは少し遠いので北九州方面の方におすすめです。
らーめん二男坊
店舗名 | らーめん二男坊 |
---|---|
店舗所在地 | 博多 天神 中洲 空港 ヤフオク |
営業時間 | 店舗により異なる |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
こってりとした濃厚な博多ラーメンがあまり好きじゃない人には次男坊のあっさりとしたスープがベースの博多ラーメンがおすすめです。
次男坊はラーメンの他にも油そばだったりいろんなメニューが有るだけでなくラーメンのセットメニューがお得です。
特に明太子ご飯のセットは観光客にも人気の福岡グルメです。二男坊も少し外で並ばないといけないのでピークの時間(12時〜13時)を避けるようにしましょう。
博多一幸舎
店舗名 | 博多一幸舎 |
---|---|
店舗所在地 | 博多 中洲 福岡空港 |
営業時間 | 店舗により異なる |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
全国に展開している一幸舎の特徴は一度食べたことある人なら絶対に忘れないクセのあるこってりしたスープの味です。病みつきになる人が多々います。
全国的には「博多ラーメン=一幸舎」となるくらい有名なグルメなので、食べたことない人は一度食べてみてください。
博多うどん
福岡ではラーメンよりもうどんが人気で盛り上がっています。名店ではラーメン以上の行列なんてことも…。実はうどん発祥の地は福岡でうどん人気が根付いています。
おすすめトッピングはごぼ天(ごぼうの天ぷら)とかしわおにぎりです。うどんの種類もたくさんあるのでぜひうどんも行きましょう。
福岡ではラーメン屋さんよりもうどん屋さんのほうが行列ができていて人気です。


因幡うどん
店舗名 | 因幡うどん |
---|---|
店舗所在地 | 福岡4店舗 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
福岡で老舗のうどん屋さんが因幡うどんです。福岡市内に4店舗ある地元で支持されている人気店です。
福岡でうどんを食べるなら「やわ麺・天ぷら・かしわおにぎり」は欠かせませんがすべて満たしていてい非常に味わいも優しくて、いつ食べても美味しくて安定感があるうどんです。

資さんうどん
店舗名 | 資さんうどん |
---|---|
店舗所在地 | 小倉北区、小倉南区、戸畑区、八幡東区、八幡西区、中間、岡垣、宗像、苅田町、若松、古賀市・糟屋郡、福岡市、太宰府市、春日市、筑豊 |
営業時間 | 24時間営業(一部店舗を除く) |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.22 |
地図 |
子連れの家族でも気軽に入ることができる大型店舗が資さんうどんです。主に北九州市内を中心に40店舗あります。
メニューの種類が多いだけでなくトッピングも自由でリーズナブルなのが特徴です。夜にはおでんやお酒を頼むことができます。

大地のうどん
店舗名 | 大地のうどん |
---|---|
店舗所在地 | 西区、東区、博多区、筑紫野市、福津市、久留米市 |
営業時間 | 【昼】午前11時~午後4時 【夜】午後5時~午後9時(本店は午後8時まで) |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
最近若者を中心に話題の大流行のうどんが「大地のうどん」です。麺が半透明でコシがあって特徴的な麺が人気です。
メニューが多いです。特に人気なのがごぼ天です。
西区に本店がありますが博多駅前にも店舗があり、ピークの時間は行列ができています。室内で並ぶので夏や冬・雨の日でも問題ないです。

牧のうどん
店舗名 | 牧のうどん |
---|---|
店舗所在地 | 糸島市、西区、東区、早良区、城南区、太宰府市、春日市、粕屋郡、博多区 |
営業時間 | 10:00~23:00(一部店舗を除く) |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.36 |
地図 |
最近博多駅のバスターミナルにオープンしてから話題になっているうどん屋さんです。特徴は麺が汁をどんどん吸い込んでぶよぶよになる麺です。
本当にどんどん吸い込んでいくのでテーブルの上にあるスープを追加で入れていかないといけないくらいです。
博多うどんらしく麺が柔らかい店はいくらでもあるが、こんな具合に麺がどんどん増えていくお店は牧のうどんしかないです。
葉隠うどん
店舗名 | 葉隠うどん |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市博多区博多駅南2丁目3−32 |
営業時間 | 月: 11:00 – 15:00 17:00 – 23:00 火 – 木:11:00 – 15:00 17:00 – 21:00 金 – 土:11:00 – 15:00 17:00 – 23:00 |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.71 |
地図 |
福岡市内の食べログうどんランキングで1位を獲得している人気うどん店が葉隠うどんです。店舗は博多です。いろんなジャンルの名店がまとめられているミシュランガイド福岡でも取り上げられていました。
特徴は博多うどんを極めた一切コシのないふっわふわの麺で値段も安いことです。写真のエビかき揚げうどんは420円です。
麺はとにかくやわやわなので今まで食べたことない味わいであること間違いなしです。
海鮮(ゴマサバ、イカの活き造りなど)
九州以外の人はあまり知らないですが、福岡では海鮮も人気グルメです。東京だとかなり高い値段の刺し身でもお手頃な値段で食べることができます。福岡は玄界灘を始めとする海の恵みが豊富です。
さらにいかの作りや関サバ・関アジなど九州中の新鮮な魚があります。福岡ならではのご当地海鮮グルメだと「ゴマサバ・ゴマカンパチ」が人気おすすめです。
河太郎
店舗名 | 河太郎 |
---|---|
店舗所在地 | 中洲 博多 |
営業時間 | <月~金> 昼の部 12:00~14:30(L.O.13:30)予約は12時のみ <土・日・祝> 昼の部 11:45~14:30(L.O.13:30予約は11時45時のみ <月~土> 夜の部 17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30) <日・祝日> 夜の部 17:00~22:30(L.O.21:30、ドリンクL.O.22:00) |
平均予算 | 8,000円〜8,999円 |
食べログ評価 | ★3.74 |
地図 |
イカの本場である佐賀県の呼子ではじまった、活きたイカをその場でさばいて作るイカの活き造りは福岡名物です。発祥の店と言われているのが河太郎。
とにかく新鮮で美味しいです。
注文を受けてから生け簀から新鮮なイカを取って、その場でさばくイカはまだ活きてます。透明でぬるぬる動き、身はコリコリして噛めば噛むほど甘くておいしいです。
苦手な人もいるかもしれませんが、大丈夫であれば見た目にもかなり楽しめるかと。接待で定番のお店です。

はじめの一歩
店舗名 | 海鮮居酒屋 はじめの一歩 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市博多区博多駅3丁目7-15 |
営業時間 | 月~金 11:30〜14:00 17:00〜24:00 土曜日 11:30〜24:00 |
平均予算 | 夜4,000~4,999円 昼1,000~1,999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
はじめの一歩はごま鯖が人気です。SNS映えする見た目だけでなく味も福岡の中ではトップレベルに美味しいです。ゴマサバグルメのてっぺんです。
プリップリの新鮮なサバにたっぷりのごまとたっぷりのネギは相性抜群です。!サバの甘さにごまの風味が加わり、病みつきになる一品です。
とにかくプリプリです。値段はやや高いですが絶対後悔しないです。
日の出
店舗名 | 海鮮丼 日の出 |
---|---|
店舗所在地 | 薬院 博多 |
営業時間 | 11:00〜22:30 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
福岡で観光に来ている人はあまり知らないですが、福岡はとにかく海鮮を食べることができる店が多いです。
その中でも日の出の海鮮丼は種類が豊富で、刺し身の量が多く、値段もリーズナブルです。
博多ほたる
店舗名 | 博多ほたる |
---|---|
店舗所在地 | 中洲 西新 |
営業時間 | 17:00〜1:00 |
平均予算 | 5,000円〜5,999円 |
食べログ評価 | ★3.47 |
地図 |
博多ほたるは福岡の郷土料理居酒屋ですが、海鮮も美味しいです。グルメな方に人気の料亭です。
ゴマサバや刺盛り、海老刺しなど海鮮メニューが豊富です。西中洲のおしゃれな町並みの中にあり、メニューもおしゃれでデートにおすすめです。
照
店舗名 | 照 |
---|---|
店舗所在地 | 渡辺通り |
営業時間 | 17:00〜24:00 |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.46 |
地図 |
照も博多料理の居酒屋です。渡辺通りの他にも博多駅博多口と筑紫口にも店舗があったほど人気店です。
この投稿をInstagramで見る
照でしか食べることができない白ゴマサバと黒ゴマサバがリピーターにも大人気です。
ほかにも牛タン刺しなどレパートリーが多いです。
焼き鳥
夜なら焼き鳥屋が一番人気です。焼き鳥屋さんでも海鮮料理や明太子を食べることができるので夜ゴハンならおしゃれな焼き鳥屋がおすすめです。
福岡には鳥貴族や鳥二郎なような焼き鳥居酒屋チェーンがなく、グルメで有名な本格派の焼き鳥屋さんが多いです。
特に最近テレビでも話題の人気串が皮を串にグルグル巻いている鶏皮です。福岡の中でも一部店舗でしか食べることができません。
TORIBUDOU
店舗名 | 焼き鳥ワイン酒場 TORI-BUDOU (とりぶどう) |
---|---|
店舗所在地 | 薬院 天神 |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30) 17:00~0:00 |
平均予算 | 4,000円〜4,999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
福岡女子の間で話題の焼き鳥屋です。メニューもおしゃれでワインやオリジナルチューハイを飲むことができます。
本数限定で人気の絶品白レバーです。2019年4月に渡辺通りから天神今泉に移転してより一層人気店になりました。
デートや女子会におすすめです。
稲田
店舗名 | 焼き鳥稲田 |
---|---|
店舗所在地 | 住吉 |
営業時間 | 17:00〜25:00 |
平均予算 | 4,000円〜4,999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
博多住吉にあるおしゃれな高級な雰囲気の焼き鳥屋さんが稲田です。
焼き鳥の種類も多く、特徴なのが熊本産地鶏の天草大王や福岡ブランドの朝びき鶏を使っていて絶品です。
この投稿をInstagramで見る
最近話題になっているのが「特選和牛のうに巻き」です。テレビやSNSで話題になっていて、和牛のうに巻き目当てで訪れるお客さんも多いです。
とりかわ大臣
店舗名 | とりかわ大臣 |
---|---|
店舗所在地 | 博多5店舗 |
営業時間 | 17:30〜24:00 |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.46 |
地図 |
昔ケンミンSHOWで放送されてから爆発的に人気になったのが「とりかわ大臣」です。博多駅周辺を中心に5店舗ありますが2019年7月に開業したプラリバ西新にも入っています。
特徴はインパクトのあるとりかわです。福岡でしか食べることのできない皮をぐるぐるに串に巻いた鶏皮を頼みましょう。
かわ屋
店舗名 | かわ屋 |
---|---|
店舗所在地 | 白金 警固 |
営業時間 | – |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.7 |
地図 |
天神よりやや南側の白金と警固エリアに店舗があります。
かわ屋もとりかわが人気で発祥店とすら言われています。一週間かけて脂を落とした鶏皮は、外はカリッと中は弾力があり、噛めば噛むほど旨味が出てくる逸品の焼き鳥グルメです。
八兵衛
店舗名 | 八兵衛 |
---|---|
店舗所在地 | 県内6店舗 |
営業時間 | 18:00〜24:00 |
平均予算 | 3,000円〜3,999円 |
食べログ評価 | ★3.56 |
地図 |
なかなか予約が取れない本格派の焼き鳥屋グルメが八兵衛です。
おしゃれな焼鳥の種類が多いのが特徴です。
値段はやや高いですが本格的な上質な焼き鳥を食べたい人におすすめです。店内も完全禁煙です。
辛子明太子
福岡ご当地グルメの王道なのが「辛子明太子」です。
お土産として人気ですが、グルメでも行列のできる人気の明太子の店舗があります。
めんたい重
店舗名 | 元祖博多めんたい重 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市中央区西中洲6-15 |
営業時間 | 7:00〜22:30 |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.62 |
地図 |
引用:フクオカーノ
博多グルメの中でも大人気で福岡トップレベルの行列ができるお店が「めんたい重」です。見た目のインスタ映えだけでなくめんたい重でしか食べることができない味の良さも人気の理由です。
人気のつけ麺セットです。女性や少食の人は食べきれないと思うのでめんたい重単品で頼みましょう。

福太郎
店舗名 | 福太郎 |
---|---|
店舗所在地 | 県内16店舗 |
営業時間 | 天神 博多 南区 早良区 糟屋郡 田川郡 筑紫野市 福間 大宰府 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.46 |
地図 |
出張・観光客におすすめなのが「福太郎」の明太子朝食です。
値段も安く明太子ブランドのお店で美味しい明太子を食べることができます。
前日に明太子を食べ逃した人は朝頑張って起きて「福太郎」の明太子朝食に行きましょう。特徴は540円で明太子が食べ放題なことです。開店時間が10:00と遅いのが注意点です。

稚加榮(ちかえ)
店舗名 | 稚加榮(ちかえ) |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市中央区大名2丁目2-17 |
営業時間 | ■カウンター 月~金:午後5時~午後10時 土・日・祝:午前11時30分〜午後10時(お昼の御膳 午前11時30分〜午後2時) ■お座敷(※要予約)月~日:午前11時30分〜午後10時【お電話受付時間】 午前10時半 ~ 午後9時半※ラストオーダーはカウンター・お座敷ともに午後9時となっております。 |
平均予算 | ・平均予算:夜10,000~14,999円 昼3,000~3,999円 |
食べログ評価 | ★3.74 |
地図 |
福岡市中央区大名にある料亭・稚加榮(ちかえ)です。ランチであれば1,500円で手軽に和定食が楽しめて、夜は本格的なちょっと高めな料亭として営業しているお店です。
稚加榮にはランチで行くのがおすすめです稚加榮のランチでは卓上に設置されており、食べ放題のチューブ入り辛子明太子。併設された販売店、その他天神、博多駅、福岡空港などでお土産としてその辛子明太子を購入できます。

一口餃子&鉄なべ餃子
福岡に来たことない人はあまり知らないですが、福岡では鉄なべで焼いたひとくち餃子も隠れ博多グルメとして大人気です。福岡は実は浜松に次ぐ餃子消費量2位の餃子大国です。
小さい餃子はカリッとしていてビールとの相性も抜群です。2軒目以降にサクッと行くのがおすすめです。

博多祇園鉄なべ餃子
店舗名 | 博多祇園鉄なべ餃子 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市博多区祇園町2-20 |
営業時間 | PM5:00~PM11:00 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.67 |
地図 |
鉄なべにぎっしり詰められた鉄なべ 一口餃子の発祥のお店です。
ビールとの相性も良くて大人気のお店です。
餃子 李
店舗名 | 餃子 李 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市中央区薬院3丁目1-11 福海ビル1F |
営業時間 | 11:30~14:30 17:00~23:00(ラストオーダー 21:50) |
平均予算 | 夜1,000~1,999円 昼~999円 |
食べログ評価 | ★3.63 |
地図 |
中央区薬院で大流行している餃子屋さんが「李」です。
特徴は水餃子と焼餃子です。ふわふわの水餃子とカリカリの焼餃子は他の餃子屋さんと一線を画す美味しさです。
弐ノ弐
店舗名 | 餃子屋 弐ノ弐 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市内5店舗 |
営業時間 | 17:00〜24:00 |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.4 |
地図 |
女性に大人気の中華料理屋さんが弐ノ弐です。とにかく店舗の中に女性率とカップル率が高いです。
中華料理の味も美味しいのも当然で、ハッピーアワーで「餃子(7個)250円→125円」「生ビール 450円→225円」と値段がかなり安いです。1件目に行く前にさくっと行っちゃいましょう。
糸島の牡蠣(かき小屋)
冬の期間限定の福岡現地で大人気のご当地グルメです。。福岡漁協さん、糸島漁協さんに所属する牡蠣港の漁師さんが直営しているので新鮮な牡蠣を食べることができます。
価格も安いのでさくっとたべることができるので福岡観光で暇になった人は糸島に昼過ぎ〜夕方くらいに行くのがおすすめです。糸島は牡蠣グルメだけではなく、インスタ映えスポットも多く福岡で人気観光地です。



マルハチ
店舗名 | カキハウス マルハチ |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県糸島市志摩船越415-17 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
平均予算 | 夜2,000~2,999円 昼1,000~1,999円 |
食べログ評価 | ★3.59 |
地図 |

みるくがき豊久丸
店舗名 | みるくがき豊久丸 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県 糸島市志摩岐志778-5 |
営業時間 | 10月下旬~3月上旬迄 時間:10:00~17:00(16:00入りまで) |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.1 |
地図 |
一秀庵
店舗名 | 僧伽小野 一秀庵 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県糸島市志摩久家2143-2(旧:福岡県糸島郡志摩町大字久家字大辰2143-2) |
営業時間 | ランチ 11:30~ / ナイト 16:30~22:00 |
平均予算 | 夜8,000~9,999円/昼5,000~5,999円 |
食べログ評価 | ★3.55 |
地図 |
屋台
福岡名物といえば屋台を想像する人も多いと思います。福岡の屋台事情も最近変わってきています。名物の中洲の屋台行列はおすすめしません。
中洲の屋台はおすすめしません。
・高い
・客引きがしつこい
・おいしくない
といった評判が多いからです。今回は天神駅周辺の渡辺通り沿いエリアのおすすめ屋台を紹介します。この天神周辺の渡辺通り沿いエリアは全国放送のテレビで取り上げられていて毎月ロケで収録しているのを見ます。
さらにこのエリアの屋台のメニューは創作系が多く、おしゃれで美味しくて料金も良心的でおすすめです。

レミさんち
店舗名 | レミさんち |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市中央区渡辺通4丁目9 |
営業時間 | 18:15〜0:00 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.22 |
地図 |
中洲屋台で珍しい一風変わった洋食系の屋台がレミさんちです。
オーナー二人がイケメンのフランス人でメニューもフレンチです。
(上)やわらか牛肉ステーキ
(中)エスカルゴのアヒージョ
(下)グラタン
これらのかわいくて美味しいメニューとレミさんちの絶品ワインは相性抜群で女性人気がすごいです。

Telas&micoテラスとミコー
店舗名 | Telas&micoテラスとミコー |
---|---|
店舗所在地 | 福岡市中央区春吉2-1-16 |
営業時間 | 19:00 〜 24:00 |
平均予算 | 2,000円〜2,999円 |
食べログ評価 | ★3.2 |
地図 |
テラスとミコーも一風変わった洋食系のネオ屋台として注目を浴びています。オーナーは日本人の方ですがロンドンやパリの名店で修行経験がある方で料理の腕も確実です。
このクオリティの料理が屋台で食えるなんて信じられないほど美味しいです。

小金ちゃん
店舗名 | 小金ちゃん |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市中央区天神2-14-13 天神三井ビル角 |
営業時間 | 月〜水18:30〜1:00 金・土18:30〜1:30 2:00まで |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.53 |
地図 |
小金ちゃんは古き良き福岡の屋台感が出ています。小金ちゃんは親不孝通り付近にあり、連日大行列ができています。
名物の焼きラーメンは飲み終わりの〆として人気です。他にもどて焼きや焼き鳥など人気メニューが多々あります。
情熱の千鳥足
店舗名 | 情熱の千鳥足 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市中央区渡辺通4-9 丁目 |
営業時間 | 18:00~25:00 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.2 |
地図 | – |
平成29年(2017)に天神ロフト前にオープンしたばかりです。「屋台 情熱の千鳥足」は、西中洲のイタリアンジビエ「千鳥足CARNE(カルネ)」のオーナーが大将をしています。
おでん屋さんで冬に大人気です。ジビエの肉素材は、シカ、イノシシ、キジで、熊本、大分(日田)、福岡(添田)など九州各地から仕入れていて絶品です。
その他福岡博多の名店
そのほかにも福岡にはおすすめのご当地博多グルメが多いです。そんな博多の変わった名店を最後に紹介します。
にんにく焼肉:びっくり亭
店舗名 | びっくり亭 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市博多区寿町2-8-12 |
営業時間 | 11:30~24:00(L.O. 23:25) |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.51 |
地図 |
2018年頃からテレビでたびたび取り上げられているのがびっくり亭です。鉄板焼肉いっぽんのお店です。
この激辛みそを、鉄板に溜まった肉の脂に溶かして食べるのがびっくり亭の定番の食べ方です。味噌とスパイスを独自にブレンドしたクセになるこの味が人気の秘密。にんにくが効いた鉄板焼肉と辛味噌の相性が抜群です。

うなぎ:元祖本吉屋
店舗名 | 元祖 本吉屋 本店 |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県柳川市旭町69番地 |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
平均予算 | 4,000円〜4,999円 |
食べログ評価 | ★3.72 |
地図 |
創業してから300年を超えるうなぎ屋さん「元祖本吉屋」は福岡県民に人気です。いつもより少し良いご飯が食べたくなったときに行きましょう。よく芸能人がお忍びで来ています。
柳川の本店の店の佇まいは情緒溢れています。
人生で一度は食べてみてほしい絶品のうなぎグルメです。
天ぷら:ひらお
店舗名 | 天麩羅処ひらお |
---|---|
店舗所在地 | 博多 天神 大名 早良 久山 貝塚 原田 |
営業時間 | 10:30〜21:00 |
平均予算 | 〜999円 |
食べログ評価 | ★3.7 |
地図 |
福岡市民のソウルフードの1つと言ってもいい人気店が「天ぷらのひらお」です。空港店の他に天神の大名とアクロスに店舗があります。
できたてほやほやのてんぷらグルメは絶品です
いかの塩辛が食べ放題で地元民に人気です。

焼きカレー カレー本舗
店舗名 | 咖喱本舗 門司港レトロ店 |
---|---|
住所 | 門司区港町9-2 阿波屋ビル2F |
営業時間 | 11:00~20:00(夏期21:00) |
定休日 | 不定休 |
食べログ点数 | ★3.51 |
地図 | Google Mapを開く |



牛タン:たんやHAKATA
店舗名 | たんやHAKATA |
---|---|
店舗所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ 博多1番街 |
営業時間 | 7:00〜23:00 |
平均予算 | 1,000円〜1,999円 |
食べログ評価 | ★3.54 |
地図 |
朝からガッツリ食べたい人に「たんや博多」がおすすめです。
ごはんもおかわり自由で牛タンの味も最高です。
早起きしてしまってお腹が減った人や朝からエネルギー満タンにしたい人に愛されています。さらに野菜や味噌汁もついているので女性にも人気です。
追加料金を払えば明太子のトッピングも可能です。博多でトップレベルに人気の朝食です。価格も400円台と安いのが特徴です。食後のコーヒーも無料です。

まとめ
福岡・博多のおすすめのご当地グルメを紹介しました。今回紹介した店は福岡に住んでいる私がこころからおすすめする名店ばかりです。
福岡で美味しいものを食べたい人や観光・出張で来た人はぜひ参考にしてみてください。今回紹介していない店でおすすめがあればTwitterやはてなブックマークでぜひコメントしてください。
何年経ってもこの名店リストは使えるのでブックマークやURLを保存して福岡に来るときやお店を探すときに何回でも見てくださいね。



